【新刊情報】『絵は〈自由に描く〉のではありません 〈自由になるために描く〉のです』(楽知んパンフレット005)

 「キミ子方式」というのは,「絵が描けたらステキだろうな,と思っているあなた,自信をもって絵が教えられたらな,と思っているあなた,そして,いまさら絵なんて,と思っているあなた……「キミ子方式」は,そんなあなたにも,きっと絵を描く自信と喜びを与えてくれる」というものです。
 1975年に松本キミ子さんによって提唱され,今もキミ子さんの長男の松本一郎さんが中心に広められています。

 キミ子方式の入門講座に参加している,あるいは参加したみなさんに読んでいただきたいです。いえいえ,キミ子方式をまったく知らない方にも読んでもらって,キミ子方式で絵を描いてみたいと思っていただければ,嬉しい限りです。仮説実験授業を体験された方に,ぜひおすすめしたいです。   (本書「はじめに」より)

 

著 者 :松本 一郎
編 集 :宮地 祐司
イラスト:宮地 育子,船迫 新治
写 真 :武藤 実佐子

発行:2025/ 5/18(初版 500 部)
   A5版 36 ページ

販売価格 500円 (税 50円)

 

お買い求めは楽知ん商店街からどうぞ!

『みんなでフランクリンになろう』 – 楽知ん商店街

2025年夏 親子孫講座〈自由電子が見えたなら〉受付開始しています!

親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座の季節がやってきました!

今年の夏は全国72会場で、親子孫講座が開催される予定です。今年のテーマは
〈自由電子が見えたなら〉
です!!

「自由電子なんて知らない」
「自由電子っていったい何?」
「難しそうかなぁ」

という声も聞かれますが,テーマが変わってもやることはいっしょ!

予想をたて,その理由を出してあって,どれが正しいのかを決める実験をする。
そうすると「あら不思議!」今まで見えていなかった世界が見えてきます。
そんな脳ミソが喜んじゃう体験を, 今年の夏もどうぞ!

申し込み受付も始まっています。こちらからどうぞ~♪

〈自由電子が見えたなら〉 – NPO法人 楽知ん研究所