【報告】旭川 旧岡田邸で〈びりりん〉講座

2015年1月17日(土)北海道旭川市にある,築81 年の「おかだ紅雪庭」(元酒蔵オーナーの自宅として建てられたお屋敷を,旧岡田邸200年財団が動態保存して運営)にて,大道仮説実験〈びりりん〉講座をやりました。

講師:小出雅之(北海道,NPO法人楽知ん研究所 理事)

2階特別室の会場にあつまった9組20人のみなさんは,4歳と6歳の幼稚園児から,小学生,高校生4人と大人たち。親子参加ばかりでなく,新聞部の顧問の先生と部員の高校生が,「取材」を兼ねて参加してくれたのでした。

20150117びりりん2

参加者の感想より

  • 静電気を根っこからきらい,こわがっていたのも,自分のせいとは知らずきらってた! 静電気たち,ごめんね。(小学5年生)
  • フランクリンのした事,紙芝居が勉強になりました。とても面白かったです。(高校3年生)
  • 童心にかえり,心から静電気の実験を楽しんでいました。(30代女性)
  • 4歳の子,すごかったですねー。どんどん引きこまれていく姿に感動しました。「みんな」で楽しめる時間を,ごちそうさまでした。(40代女性)

20150117びりりん

次回おかだ紅雪庭での講座は,6月頃に企画したいと思っています。

また,8月には,1 時間半× 4コマの,本格的な「科学入門講座」である「親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座」も開きます。よかったら,また,あそびにいらしてくださいね。

【講座情報】〈びりりん〉講師への道 講座

大道仮説実験〈びりりん〉講座を体験されたあなたは,
「あんな講座を自分もやってみたいなぁ」と
思われたのではないでしょうか?

私たちNPO法人楽知ん研究所は,予想して実験で確かめるたのしさを気軽に味わうことのできるプログラム大道仮説実験〉を開発し,2002年以来10回の〈大道仮説実験〉ワークショップなどを通して,研究と普及につとめてきました。毎回,全国から100人~200人のかたにご参加いただき,そのたのしさに触れていただくとともに,この10 年のあいだに,講師としていろんな場所で,〈大道仮説実験〉をやられている人がいらっしゃると思います。

〈びりりん〉講座

しかし,そういう人でも,

「自分がやっているもので本当にいいのか」
「他人がやっているものを見たい」
「もっと,根源的なことを学びたい」
「ちゃんとした1時間半の講座をやってみたい」

というような声も少なくないようです。
そこで,本格的に,大道仮説実験講座を自信をもってやれる講師を養成する講座を,今後,定期的に開催していきたいと思っています。参加者どうしの情報の共有もして,みんなで学んでいくような形にぜひしたいと思っています。

〈大道仮説実験〉を,もっと本格的にたのしみたい,もっとたのしませる人になりたい,と思われる方は,ぜひ,ご参加ください。

「大道仮説実験〈びりりん〉講師への道」講座
〈ステップ1〉講座   2015年  1月24日(土)~25日(日)
〈ステップ2〉講座   2015年  2月28日(土)~3月1日(日)

募集要項はこちら →〈大道仮説実験〉講師への道 講座

【会場】
ルネサンス大阪高校(大阪梅田)

申しこみ・お問い合わせは,
NPO法人楽知ん研究所 事務局 武藤実佐子 muto●luctin.org
(●を@にかえて送信してください)までお気軽にどうぞ。

〈バンジーチャイム演奏会〉講座 in 中京大学

11月9日(日)

名古屋市昭和区にあります中京大学の教室にて,〈バンジーチャイム演奏会〉講座をたのしみました。(あいちコミュニティ財団「名フィル子どものエール基金」助成事業)

講師:宮地祐司(NPO法人楽知ん研究所 代表理事)

〈バンジーチャイム〉は,気軽にだれでも演奏者としてたのしめる,バリアフリーな楽器です。

20141109 DSC_0029

かんたんな科学の原理をつかったこの〈バンジーチャイム〉なら,誰でも参加したくなり,ひとつのものができた瞬間,自然と拍手と笑顔が生まれます。

20141109 DSC_0041

今回は,ものづくりもたのしみました。

20141109 DSC_0048

自分だけの〈プチバンジーチャイム〉づくりに,みんな真剣そのものです♪

『笑顔を広める達人 〈バンジーチャイム〉』の紙芝居で,社会に笑顔がひろがるために,応援することの大切さを参加者にも共感していただきました。

楽知ん研究所では,H26年度,〈バンジーチャイム演奏会〉講座普及事業に取り組んでいます。あなたと,あなたのお知り合いで,人の集まる機会に,〈バンジーチャイム演奏会〉をやってみませんか?

出前講座もおこないます。お問い合わせは,こちらまでお気軽にどうぞ。

 

 

【報告】学童保育で〈ころりん〉講座/宇都宮

宇都宮の学童保育で,大道仮説実験〈ころりん〉とピコピコカプセルづくりをやりました。

講師 : 阿久津 浩 (NPO法人楽知ん研究所 会員)

20141011_akutsu

大道仮説実験〈ころりん〉のあとは,恒例のピコピコカプセルづくりところりんコースのパイプづくりでたのしみました。学童っ子たちも指導員さんたちも夢中です!

現象や工作だけでももちろんたのしいのですが,大道仮説実験でみんなでたくさん予想して,間違えて,確かめて,〈見えない○○がみえて〉きた後なら,たのしさもひときわですね。

さて。こんなたのしい講座が全国でやれるようなしくみがあります。大道仮説実験の講師になりたい方は,ぜひこちらをご覧ください。

 

 

 

 

【講座情報】大道仮説実験〈しゅぽしゅぽ〉講座

毎月,ルネサンス大阪高校で開催している,楽知ん研究所の〈大道仮説実験講座〉。

今回は,親子(孫)でたのしめる大道仮説実験〈しゅぽしゅぽ〉講座です。「しゅぽしゅぽ」という道具で,おとなからこどもまで,いっしょに脳ミソのよろこぶ体験をしてみませんか?

日時:10月12日(日)13:00~15:00
場所:ルネサンス大阪高等学校(大阪駅・梅田各駅から徒歩5分)
講師:宮地 祐司 (NPO法人楽知ん研究所 代表理事)
参加費:無料
申込み&問い合わせ:
ルネサンス大阪高等学校のWeb申込みフォームよりお願いします。

お知り合いのご家族もお誘いあわせて,ぜひ,ご参加くださいね。

【講座情報】講師養成講座はじめます!

私たちNPO法人楽知ん研究所は,予想して実験で確かめるたのしさを気軽に味わうことのできるプログラム〈大道仮説実験〉を開発し,2002年以来10回の〈大道仮説実験〉ワークショップなどを通して,研究と普及につとめてきました。毎回,全国から100人~200人のかたにご参加いただき,そのたのしさに触れていただくとともに,この10 年のあいだに,講師としていろんな場所で,〈大道仮説実験〉をやられている人がいらっしゃると思います。

〈びりりん〉講座

しかし,そういう人でも,
「自分がやっているもので本当にいいのか」
「他人がやっているものを見たい」
「もっと,根源的なことを学びたい」
「ちゃんとした1時間半の講座をやってみたい」
というような声も少なくないようです。
そこで,本格的に,大道仮説実験講座を自信をもってやれる講師を養成する講座を,今後,定期的に開催していきたいと思っています。参加者どうしの情報の共有もして,みんなで学んでいくような形にぜひしたいと思っています。

〈大道仮説実験〉を,もっと本格的にたのしみたい,もっとたのしませる人になりたい,と思われる方は,ぜひ,ご参加ください。

募集要項はこちら → 大道仮説実験講師養成講座

【日程】
○大道仮説実験〈しゅぽしゅぽ〉講師養成講座
〈ステップ1〉講座   2014年 10月11日(土)~12日(日)
〈ステップ2〉講座   2014年 11月22日(土)~23日(日)

○大道仮説実験〈びりりん〉講師養成講座
〈ステップ1〉講座   2015年  1月24日(土)~25日(日)
〈ステップ2〉講座   2015年  2月28日(土)~3月1日(日)

【会場】
ルネサンス大阪高校(大阪梅田)

申しこみ・お問い合わせは,
NPO法人楽知ん研究所 事務局 武藤実佐子 muto●luctin.org
(●を@にかえて送信してください)までお気軽にどうぞ。

【報告】 Kids and Mam Festa でバンジーチャイム演奏会

8月7日(木)に,大阪千里の阪急ホテルにて,
北摂の地域コミュニティ雑誌「シティライフ」さんのイベント
Kids and Mam Festa にて,
楽知ん研究所のプログラム〈バンジーチャイム演奏会〉講座を行いました。

講師:宮地祐司(NPO法人楽知ん研究所 代表理事)

140807_1357

千里阪急ホテルの大理石づくりの素敵なチャペルに
〈バンジーチャイム〉の荘厳なメロディが,和やかな笑いとともに響き,

140807_1417
小さなお子さまも,興味津々で,演奏者になってたのしみました。

NPO法人楽知ん研究所は,
ルネサンス大阪高等学校の「科学検定」体験ブースで
プチ科学工作として「ピコピコカプセルづくり」も行い,
たくさんの親子でにぎわいました。

140807_1438

 

 

 

 

【報告】大道仮説実験〈モクモク〉講座 / 東京都大田区

東京都大田区で
NPO法人楽知ん研究所の大道仮説実験 〈モクモク〉講座をやりました。
講師:吉川 辰司(NPO法人楽知ん研究所 会員)

DSC01359

夏休みの90分を,子どもも大人も五感をフルにはたらかせて,たのしく
〈モクモク〉の正体に迫りました。

こちらの会場では,8月9日(土)/10日(日)の2日間に連続講座として
〈親子孫でたのしい仮説実験講座〉「ミクロの世界を旅しよう!」を開催します。
ことしのオリジナル実験セットも,たいへん好評です。

連絡先:田部井哲広 tabei●luctin.org (●を@にかえて送信してください)まで。
〈親子孫で たのしい仮説実験講座〉については,こちら https://luctin.org/jigyo/oyakomago をご覧ください。

 

ルネサンス大阪高校で〈ならんでならんで〉

6月29日(日),ルネサンス大阪高等学校の大道仮説実験講座で
〈ならんでならんで〉講座を行いました。

講師:宮地祐司 (NPO法人楽知ん研究所 代表理事)

DSC_0407t

丸い球をパズルのようにいくつもいくつも
ならべてならべてゆくと,見えなかった○○が見えてくる楽しさを
大人から子どもまで,たのしみました。

でも,この講座は,並べるだけじゃない!

家に帰ってからも,もっともっと楽しめます。

ぜひ,体験してくださいね。

 

 

 

 

 

 

12月28・29日はワークショップへ!

2013WSパンフより100億倍

12月28日(土)・29日(日)は,
幕張セミナーハウス(千葉県)で,

〈親子孫でたのしい仮説実験講座〉ワークショップ

を開催します。早くも,申し込みやお問い合わせをたくさんいただいています。

このワークショップは,
科学を,芸術やスポーツのように贅沢にたのしむ,自分と家族への
年末のごほうび企画です!

今年は,仮説実験授業の授業書 《自由電子が見えたなら》 を
豪華実験セットとともに目いっぱいお楽しみいただきます。
脳ミソがたっぷり喜ぶ体験を,ぜひ,親子孫おそろいで体験してくださいね。

たのしい〈大道仮説実験〉講座や,個性あふれる屋台ワークショップもありますよ。

おトクな

早割(11月8日入金分まで)
孫シニア割(お孫さんとご一緒に参加されるシニアは,1000円引き)

も,あります。
パンフレットは,こちら
詳しいお問い合わせは,
ワークショップ事務局 吉田義彦 yoshidaあっとluctin.org
まで,お気軽にどうぞ!